うま一直線の評価・評判

悪徳競馬予想サイトの可能性が高いです。
悪質なサイトに気をつけてください。
うま一直線を検証・調査してみました
うま一直線という競馬情報サイトについて調べてみました。
気になった点を取り上げていきたいと思います。
小さく書かれた注意事項に驚愕
うま一直線のサイトの下にはこのような感じで小さく注意事項が記載されていました。
小さすぎて読む気にもならないですよね。がんばって読んでみると、見過ごすことはできない重要なことが記載されていました。
サイト内の記載内容の中にはライター等競馬関係者から入手した情報と共に弊社独自で推理を元にし創作した内容、エンターテイメント性を向上させる為に創作した内容も含まれます。よって記載内容全般はあくまでフィクションと捉えて頂き、登場する団体名、個人名は実在するものでは御座いません。
えっ?フィクション?団体名や個人名も実在しない??
つまり、うま一直線に記載されていることは全て嘘だと捉えてくださいということです。
大量に記載されている的中実績や紹介されている競馬関係の情報提供者もフィクションだということでしょうか?
このようなことが書かれていることに気づいたら、うま一直線が提供する予想にお金を払う人などいないでしょう。
では、なぜこのようなことが書かれているのでしょう?答えは簡単です。
私達が提供された予想通りに馬券を買って不的中だったからと、クレームを言ったときに言い返されるのです。
「サイトに記載内容はフィクションだと書いてあるでしょう」と。
このような競馬情報サイトを私は恐ろしくて使うことはできません。
同じ会社が運営している可能性があるサイトの存在
うま一直線の運営会社「株式会社サイバーテクノロジー」は、KEIBAフリーク(競馬フリーク)、競馬タウン(KEIBA TOWN)、H.R.I(Horse Race Investment)も運営している会社です。
さらに、この会社は「株式会社常昇社」が作るサイトとよく似ており、それらのサイトのサーバー・ドメイン情報からも同じ業者である可能性が高いと思われます。
当サイトではまだ取り上げたサイトがありませんが「株式会社フォーシーズ」というサイトとも関連が深いようで、この会社も同じ業者ではないかと噂されているようです。
以下、それぞれの会社ごとのサイトをまとめてみました。
▼株式会社サイバーテクノロジー
- KEIBAフリーク(競馬フリーク)
- 競馬タウン(KEIBA TOWN)
- H.R.I(Horse Race Investment)
- TURF(ターフ)
- 競馬マスターズ
- リーク馬券
- 競馬塾
- レコード(Record)
▼株式会社常昇社
- 競馬マーケット
- トップニュース(Top News)
- 競馬ジャーナル
- うまラボ
- 必中(hicchu)
- 金馬券
- 競馬通
- ホース・ダイレクト(Horse Direct)
- UMANAVI(うまなび)
- 札束勝馬トレジャーハンター
- ロイヤル(ROYAL)
- ベスト競馬
- 藤沢塾
- 競馬王
▼株式会社フォーシーズ
- みんなの予想的中.com
- 的中
- Wステークス
- 平馬の鉄人
- 競馬
つい最近までは「株式会社常昇社」として運営するサイトが多かったようですが、最近また「株式会社サイバーテクノロジー」でも作り始めたみたいです。
この運営者が作るサイトは毎回クオリティが高く、見栄えがきれいなサイトばかりなので、信頼性があると感じてしまいがちですが、検証してみると情報を捏造してい疑惑があったり、根拠も無く「インサイダー情報」を謳っているなど不審な点が目立っています。
上記の様な検証結果があるので、安易に信頼出来ないような気もします。
そもそも、これだけ綺麗なサイトを持っているなら、量産する必要は無いはずです。
しかし、この運営者はかなり早いスピードで複数のサイトを次々と立ち上げています。
どのサイトもサイトに掲載されている実績が良いので、量産しなくても一つのサイトで運営していた方がサイトの管理もし易いはずなのに、どうしてこんなにも複数のサイトを立ち上げ続けているのでしょうか。
住所がレンタルオフィス
うま一直線の住所を調べてみたところ、該当する住所はレンタルオフィスでした。
レンタルオフィスをオフィスの住所として使う悪徳業者は多く、レンタルオフィスも住所として表記することを許可しているところも多いので、住所がレンタルオフィスだった場合は注意した方がいいと思います。
悪徳業者は悪行をはたらくため、クレームも多く、被害に遭ったユーザーがオフィスまで押しかけてきたり、警察に通報されて警察がオフィスに来ることも考えられます。
悪徳業者がそういった危機から逃れるために、レンタルオフィスの住所を使用したり、不十分な住所表記をしている事がよくあります。
以上の事から、住所に不審な点があるようなサイトには注意が必要です。
不自然な的中実績
こちらはうま一直線で公開されていた9月3日の的中実績です。
1日で21,579,640円の払戻があったということになっています。
うま一直線が提供する全ての予想で的中があったということになります。
いくら競馬予想サイトだからといっても1日でこんなに稼げるはずがありません。
これもうま一直線お得意のフィクションだったと考えるのが妥当でしょう。
悪徳競馬予想サイトに騙されないでください。
馬ラボでは、800を超える競馬予想サイトを検証してきましたが、優良と判断できたサイトは極わずか。 全体の98.75%は悪徳競馬予想サイトなのです。 98.75%の確率で負ける勝負をしたいとは思いませんよね。 しかも、負けには数万円の出費がもれなく付いてきます。
以下に馬ラボが厳選した優良競馬予想サイトの先週の実績を記載しておきます。 競馬予想サイト選びの参考にどうぞm(_ _)m
無料予想で稼ぎたい方はコチラ!
・競馬学会
・2月14日 小倉08R 430,080円獲得!
・2月14日 小倉06R 250,740円獲得!
1レースあたりの投資金額は5,000円。
まずは無料予想から始めたい!という方は競馬学会さえ抑えておけば間違いないでしょう。
21日にはフェブラリーS(G1)の予想を無料公開することも決定済み。
その前日にはダイヤモンドS(G3)の予想も無料公開されるので、21日に向けた資金作りにも最適です!
利益重視の方はコチラ!
・2月14日 小倉02R 361,650円獲得!
・2月14日 東京03R 421,150円獲得!
無料予想の払い戻し金額は検証開始時(12月26日)からの約2ヶ月間だけで80万円オーバー!
1月24日の中京02Rではたった1レースで50万円を超える払い戻しを獲得するなど、まさにアルカナムの凄さを象徴したレースでした。
登録後1回のみ参加できる「選り抜き情報」も大人気。
どちらのサイトも継続的に利用し続けた結果、稼げる!と判断出来た優良サイト。
もちろん登録も無料なので、少しでも「勝ちたい!」と思った方はどちらも押さえておけば間違いないでしょう。
うま一直線の口コミ評価
うま一直線の口コミを投稿する
うま一直線のサイト説明・概要
サイト名 | うま一直線 |
---|---|
公式サイト | http://www.umatyoku.net/ |
販売業者 | 株式会社サイバーテクノロジー |
運営責任者 | 西窪 大樹 |
電話番号 | 03-5348-7312 |
メールアドレス | support@umatyoku.net |
所在地 | 東京都中野区中央2-30-9 ツバセスPART18-320 |
IPアドレス | 210.129.173.136 |
運営組織 | Highnetwork |
ドメイン取得日 | 2016年07月08日 |
ファーストとスタンダードしか参加したことないけど、当たんなかった。やっぱ高いコースの方が当たるの?
登録してすぐこのサイト見つけた。
会社自体がもう悪徳サイトなんですね。
サイバーテクノロジー調べたけど、相当やばそうだったので、お金払うのは気が引けました。
サイバーの時点で試合終了でしょ。
戦う前から負けることわかってるってやばいね(笑)
登録する団体名・個人名は実在するものではございませんってwあんな小さく書かれてたら気付かないつーの!てか気付かせないために小さく書いてるのかwもし訴えられてもサイト内に記載してましたって言えるもんねwよかったここの口コミ見ておいて~
ここのグループまじで目障り。どうやったら潰せんの。
出た~サイバーwwwwwww
騙されて当たり前だわwwwwww
注意書き見たけどやばいな。
どうどうと嘘って言ってんじゃん笑
ファーストコーススタンダードコースは毎回参加してもいいくらいの値段設定だとは思うけど、外されると高くつくね。
今のところ全部外れてるから40万のコース参加は夢のまた夢だけど。
今までの、的中はみんな嘘ってこと?参加しないで良かったありがとうございます、クチコミでは、良いことばかり書き込みしてるってサクラってこと、鵜呑みにできないね!
参加したかた、情報下さい