ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE)の評価・評判

悪徳競馬予想サイトの可能性が高いです。
悪質なサイトに気をつけてください。
ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE)を検証・調査してみました
ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE)という競馬予想サイトについて調べてみました。
気になった点を取り上げていきたいと思います。
ドメイン取得日と矛盾する記述
ジャパンダイレクトラインのドメイン取得日は2014年10月21日です。
サイトの運営を開始できるのはこの日以降になるので、まだ開設してから3ヶ月程度のサイトのはずです。
しかし、登録前のサイトトップにそれとは矛盾する記述が見られました。
①利用者の声
「会員様からの感動の声」の会員たちの会員歴が矛盾しています。
この方は会員歴9年にもなるそうです。
この方の下に載っていた方も会員歴6ヶ月になっており、共にサイトがない時期と会員歴がかぶっています。
これらの会員の方は本当に存在しているのでしょうか。
②「ご利用満足度98%」などの記述
しばらく利用してみないと満足したかどうかは判断できないと思いますが、利用満足度を3ヶ月だけのデータで測ってしまっていいのでしょうか。
③「会員様満足への取り組み」の記述
ここでは、カスタマーサポートの取り組みについて書かれていますが、会員の声を聞くという取り組み部分にこんな記述がありました。
「2012年度においては85名の会員様にご参加いただきました」「2004年3月から毎年実施し〜」など、あたかも数年前からサイトがあるかのように書かれています。
当時ジャパンダイレクトラインは存在していないはずですが、これらの記述の内容は本当なのでしょうか。
少し見ただけでもこれだけの矛盾点が見つかっているので、他のところでも矛盾している点が出てくるかもしれません。
情報を捏造している可能性
ジャパンダイレクトラインでは代表あいさつなど、会社紹介のコンテンツが多く用意されていますが、こちらの社長挨拶の画像を画像検索してみたところ、素材サイトで配布されている素材画像であることがわかりました。
↓素材サイトで配布されている画像
社員紹介に掲載されていた社員たちも素材サイトの画像や、他企業の社員画像が使われているなど、かなり疑わしい写真が多く見つかりました。
これらのことからジャパンダイレクトラインは情報を捏造している可能性が高いです。
他の情報も捏造している可能性もありますので注意して下さい。
口コミサイトでの噂
ジャパンダイレクトラインについて調べたところ、利用者の口コミでこんな事が書かれていました。
一番初めは初回者用プランにしか参加できないとのことでお金を払ったら、入金したあとで「電話をしないとアクセスキーを発行できない」と言われました。
しかも非通知ではかけることができません。
電話番号を教えないといけない競馬サイトは危険と言われているので、こうやってお金を払ったあとに教えないといけない状況を作ってるんだなって怖くなりました。
実際に初回者用のプラン(最初はこれしか買えない)に参加しようとして入金した所、初回の利用者は電話をかけなければアクセスキーを発行できないという連絡があり、仕方なしに電話しました(非通知不可)。
電話した所、あなたはラッキーだ!他の高いランクのプランに参加できる権利が当たりました!と言われ、さらに高額を要求されました。もちろん断り、結果が出てないので的中率うんぬんの評価はできませんが、個人的には不快でした。
どうやら登録後に電話番号を要求してくるようです。
アクセスキーを発行するのに電話番号で認証しないと発行できないのはあり得ることかもしれませんが、ショートメールなど電話番号で送れるメールでお知らせするなどの対応が出来るはずです。
そもそも、アクセスキーというシステムにしなくても、メールで情報の配信ができるのに、わざわざ電話番号が必要になるシステムにしているところが引っかかります。
電話でキャンペーンを案内された場合は、魅力をひたすら語られて、その場で判断させられるので冷静な判断が出来る方以外は容易に電話番号を相手に教えるのは控えることをおすすめします。
上の口コミの方は幸いしっかり断ることが出来ていますが、電話でキャンペーンのお知らせが来た場合は冷静な判断がしづらい状況に追いやられる可能性が高いので注意して下さい。
悪徳競馬予想サイトに騙されないでください。
馬ラボでは、800を超える競馬予想サイトを検証してきましたが、優良と判断できたサイトは極わずか。 全体の98.75%は悪徳競馬予想サイトなのです。 98.75%の確率で負ける勝負をしたいとは思いませんよね。 しかも、負けには数万円の出費がもれなく付いてきます。
以下に馬ラボが厳選した優良競馬予想サイトの先週の実績を記載しておきます。 競馬予想サイト選びの参考にどうぞm(_ _)m
圧倒的な”的中率”はココ!
・にのまえ
馬券師の情報に最先端のAI情報を組み合わせた唯一無二の予想を提供しているにのまえ。
リスクを最大限に抑えた予想は精度抜群!
・1月16日 小倉06R 238,800円獲得!
・1月17日 中山09R 290,150円獲得!
圧倒的な”回収率”ならココ!
・馬喰商會
日本最古の馬商人である馬喰商會の末裔とした競馬集団。
的中率は勿論、回収率は全競馬予想サイトの中でもNo.1!
・1月16日 中山12R 635,700円獲得!
・1月17日 中山07R 558,000円獲得!
どちらのサイトも継続的に利用し続けた結果、稼げる!と判断出来た優良サイト。
ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE)の口コミ評価
ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE)の口コミを投稿する
ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE)のサイト説明・概要
サイト名 | ジャパンダイレクトライン(JAPAN DIRECT LINE) |
---|---|
公式サイト | http://japandirectline.jp/ |
販売業者 | 荻野トレーディング合同会社 |
運営責任者 | 島崎 浩一 |
電話番号 | 03-6228-8637 |
メールアドレス | info@japandirectline.jp |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-7-14 5F |
IPアドレス | 157.7.171.134 |
運営組織 | - |
ドメイン取得日 | 2014年10月21日 |
このサイト、まだ新しいと思うんだけど、会員歴9年とかって書いてある。
会員の声も自作っぽいね。
ジャパンダイレクトラインの住所も調べたら、電話代行;私書箱サービスの会社になってるし。。
サイト内の荻野誠一氏の写真は素材サイトのFotoliaから持ってきたもの。
あと、カスタマーサポートの女性、投資企画開発部責任者の写真も全部写真素材。
悪徳が良く使う手口だね。
すぐバレてしまうのに・・・。
初心者コース購入の申し込みのあと、電話をかけさせて、特別コースが当たったと言われ。
電話すると100万円払えば450万円保証するという。450万円分当たるまで情報を毎週送ると言う。
払えないと言うと、とりあえず10万円、残りは後払いでいいと言う。
全部後払いならと言うと、それは出来ないと言う。
450万円保証するなら全部後払いにしてもいいはずだが?と言うと、上と交渉して10万円をもう少し安くすると言ってきた。
が、そんな金はないと言って断った。
別の口コミサイトでは、ここが優良サイトと書いていました。
そんなはず絶対にない!!
他の方も書いていますが、その口コミサイトにはいくら投稿しても全く反映されません。
それで口コミサイトと言えるのか?
奴ら全部グルの悪党だ!
最初は、初回者用に設けられたプランしか購入できないので、この分を入金。
すると初めての利用者は電話をしないとアクセスキーを発行できないという。
非通知では応答できないと言われたが、仕方ないので電話した。
電話すると、上のランクのプランに参加する権利が当たった、と言われて追加で高額を払うように言われた。
これでは的中率以前の問題。非常に嫌な思いをさせられた。
登録して電話をすると、長々とうん蓄を聞かされるハメになってしまいました。
このサイトは他のサイトとは情報料が全然違うとか・・・。
聞かされているうちにその気にさせられましたが、結果はハズレでした。
このサイトに登録して大失敗だった。大損させられるは、迷惑メールはひっきりなしにくるは。そのことを、某口コミサイトに投稿したが消されてしまった。何度やってみても同じ。悪質にもほどがある。
毎日のようにメルマガを送って来るけど、内容が「私たちは詐欺じゃありません。」的なことばっかり。それって自分たちは詐欺だって認めてるっとことじゃない?
チャレンジステージに先週応募した。電話しろということで電話してみたらランクが上のプランに当たったからとお金を要求してきた。金は払うつもりがないので断ったら逆ギレされた。いろんな予想会社を見て来たけど、逆ギレされたのはこの時が初めてだった。
このサイトの文章が信頼できそうな気がしたので、チャレンジステージに応募しました。
電話するようにと書いてあったので、競馬初心者だった私は、てっきり馬券の購入方法などを教えてくれるものだと思い電話しました。
電話をすると、キーボードの音がしたかと思ったら、いきなり「おめでとうございます!ハイクオリティのステージに当選されました」とわざとらしく言われたのです。そしてハイクオリティ担当のものから電話させると言われました。当選してたんだったら、初めからそのハイクオリティの担当者に電話するように書いとけばいいのに、変だなと思いました。
しかも当選したと言っておきながら、ハイクオリティな情報を貰うためには追加料金がかかって、その金額も担当者でないと教えられないと言うんです。払わないと、情報の質がハイクオリティより落ちるとまで言われました。
だいたい、そんなのホームページには全然書いてませんでした。入会してからそんなこと言うなんて詐欺決定です!