馬利馬利の評価・評判

悪徳競馬予想サイトの可能性が高いです。
悪質なサイトに気をつけてください。
馬利馬利を検証・調査してみました
馬利馬利というサイトを見つけたので検証してみました。
特定商取引法に基づく表記が画像になっている
馬利馬利のサイトに設置されている特定商取引法に基づく表記を見てみたところ、何故か表記が全て画像になっていました。
特定商取引法に基づく表記には、運営者の会社名や運営責任者名、電話番号やメールアドレス、住所などの連絡先、が明記される場所です。
これがあることで消費者は安心して商品を買うことができます。
消費者の信頼を得る大事な場所なのですが、ここで何か細工がされているとその信頼も一気に崩れてしまいます。
そもそも、テキストでの表記でいいはずの特定商取引法に基づく表記をなぜわざわざ画像にして掲載しているのでしょうか。
テキストを画像にしてしまうと、検索エンジンは画像の文字を認識することができないため、検索結果に表示されなくなってしまいます。
例えば馬利馬利の運営責任者である「三反田紀之」というワードで検索しても、このページが表示されなくなってしまうのです。
本当に実力のある方なら、名前を売った方が顧客も増えますし、名前でサイトに来てもらうこともあると思います。
にも関わらず、その検索経路をシャットダウンしているのには何か理由があるのでしょうか。
住所の表記が不十分
馬利馬利の住所「東京都文京区本郷1丁目25−4」をGoogleストリートビューで見てみたところ、そこにはこんな建物が建っていました。
この建物は7階建てのビルのようです。
しかし、馬利馬利の住所には階数の表記がありません。
これではどの階にオフィスを置いているのかわかりませんよね。
運営の居場所がわからないというのは、消費者側からすれば万が一騙された時の事を考えると安心できません。
どうして階数の表記をしていないのでしょうか。
実は競馬予想サイトにこういった住所表記をしているサイトはたくさんあります。
そして、そのほとんどが悪評口コミが溜まる悪徳サイトです。
そもそも悪徳サイトの運営者がやっていることは人からお金を騙し取る悪質な詐欺行為です。
そんなことをしている人がすんなり自分の居場所を教えてしまったら、すぐに捕まってしまいます。
しかし、もし住所を表記しなければ今度は顧客の信頼を得られず、消費者も減るので利益になりません。
なので、嘘だけどそれっぽく見える住所を使うのです。
そこで使えるのがビルやマンションの住所ということでしょうね。
もし、階数や部屋番号まで書いてしまえばそこに本当にオフィスを置いている人や、住んでいる人からクレームが来てしまいますし、警察などに連絡されたら大事になってしまいます。
でもビルやマンションの住所だけなら一見ちゃんとした住所に見えます。
住所が表記されていれば、わざわざ住所を調べる消費者なんてめったにいないはずなので、これで消費者を信頼させることができてしまうのです。
馬利馬利がどういう理由でこんな住所表記をしているのかはわかりませんが、こういった事例もあるので注意してください。
登録できない
とりあえず登録してみようと思い、フォームまで行ってみると、こんな風になっていました。
フォームに「_VALUE_お名前_」や「_VALUE_メールアドレス_」その下には「_ERROR_お名前_」や「_ERROR_メールアドレス_」になっています。
何もしていないのにエラーなんて言われるとこのサイトへの信頼がどんどん下がってしまいます。
さらにその下の決済方法を選択するところでは「__ERROR_決済__」と書かれています。
決済でエラーなんて最初から言われると恐ろしいですよね。
まだ作り途中なのでしょうか?
フォームの名前とメールアドレスを書き換え、送信してみました。
しかし、トップページに戻っただけで何もページ上でお知らせはありませんでした。
一応メールが届いていたので、一応登録できたのだと信じたいですが。。。
怪しさが募るばかりですね。
同一運営会社のサイトが大量に存在する
馬利馬利のサーバー運営組織を見てみたところ「DigiRock, Inc.」になっていました。
「DigiRock, Inc.」を使っているこの運営は、月に5個前後のサイトを立ち上げては、悪評を呼び寄せる要注意業者です。
すでに当サイトでも100サイト以上検証してきましたが、いい噂を聞いたサイトは一つもありませんでした。
代わりにたくさんの悪評口コミが寄せられています。
その口コミの内容からも業者のだいたいのパターンが分かっています。
- 無料と言っていたのにお金がかかる
- すごい実力を持っていたり、高性能のソフトがあったり、超能力者がいたり、それらの的中実績を見せびらかして来るけど、情報を買うと結局何も当たらない
- 後払いを信じて参加したのに、情報は提供されないし、運営は情報を提供したと言い張ってお金を請求してくる
- ブログで毎週的中実績を更新しているから信じて情報を買ったら、その日からピタッと的中しなくなる
などなど、だいたいこういった内容の口コミが寄せられることが多いです。
馬利馬利がどのような情報を提供するのかはわかりませんが、注意した方がいいと思います。
悪徳競馬予想サイトに騙されないでください。
馬ラボでは、800を超える競馬予想サイトを検証してきましたが、優良と判断できたサイトは極わずか。 全体の98.75%は悪徳競馬予想サイトなのです。 98.75%の確率で負ける勝負をしたいとは思いませんよね。 しかも、負けには数万円の出費がもれなく付いてきます。
以下に馬ラボが厳選した優良競馬予想サイトの先週の実績を記載しておきます。 競馬予想サイト選びの参考にどうぞm(_ _)m
無料予想で稼ぎたい方はコチラ!
・競馬学会
・2月14日 小倉08R 430,080円獲得!
・2月14日 小倉06R 250,740円獲得!
1レースあたりの投資金額は5,000円。
まずは無料予想から始めたい!という方は競馬学会さえ抑えておけば間違いないでしょう。
21日にはフェブラリーS(G1)の予想を無料公開することも決定済み。
その前日にはダイヤモンドS(G3)の予想も無料公開されるので、21日に向けた資金作りにも最適です!
利益重視の方はコチラ!
・2月14日 小倉02R 361,650円獲得!
・2月14日 東京03R 421,150円獲得!
無料予想の払い戻し金額は検証開始時(12月26日)からの約2ヶ月間だけで80万円オーバー!
1月24日の中京02Rではたった1レースで50万円を超える払い戻しを獲得するなど、まさにアルカナムの凄さを象徴したレースでした。
登録後1回のみ参加できる「選り抜き情報」も大人気。
どちらのサイトも継続的に利用し続けた結果、稼げる!と判断出来た優良サイト。
もちろん登録も無料なので、少しでも「勝ちたい!」と思った方はどちらも押さえておけば間違いないでしょう。
馬利馬利の口コミ評価
馬利馬利の口コミを投稿する
馬利馬利のサイト説明・概要
サイト名 | 馬利馬利 |
---|---|
公式サイト | http://www.val-hplist.net/baribari/entry/ |
販売業者 | - |
運営責任者 | 三反田紀之 |
電話番号 | - |
メールアドレス | gate@baribari-santan.com |
所在地 | 東京都文京区本郷1丁目25−4 |
IPアドレス | 202.172.28.199 |
運営組織 | DigiRock, Inc. |
ドメイン取得日 | 2016年07月11日 |
口コミはまだ投稿されていません。