リョウマ@うまプロとは何者?note予想の実力と評判を徹底解剖

競馬SNSでじわじわと注目を集めるリョウマ@うまプロ。※以下リョウマ
note で公開される“穴狙い×データ分析”を掲げた予想は、「平場でも重賞でも妙味を拾う」と一部ユーザーから熱い支持を得ています。
しかし一方で「当たらない」「買い目が多すぎる」といった声もあり評価は割れがちです。
そこで、馬ラボがリョウマについて徹底調査してみました!
リョウマ@うまプロって何者?
予想スタイルについて
直近の実績と回収率
視聴者からの評判
この記事を読めば、リョウマの予想に乗るべきか否か、明確に判断することができます。
ぜひ、最後までご覧ください!
目次
【まずは結論】「リョウマ@うまプロ」の実力はどの程度?他のメディアの競馬予想成績と徹底比較!
noteで競馬予想を販売するアカウントとしても、人気のあるリョウマ。
予想の購入前に、彼の実力を把握しておきたい方も多いことでしょう。
そこで、まずは馬ラボがリョウマの予想を購入した結果をご紹介!
リョウマの実力を相対的に評価できるように、以下のメディアで公開されている競馬予想成績と比較してみました。
- AIサイト
- YouTuber
- 個人ブロガー
- プロ監修サイト
比較した結果がこちら!
(全て馬ラボが予想に乗った結果を基にした数値です)
右スクロール可能▶︎
公式サイト | 収支 | 戦績 | |
---|---|---|---|
![]() リョウマ@うまプロ | note を見る | +17,200円 | 【50戦9勝41敗】 的中率:18% 回収率:122% |
【プロ監修】![]() スゴ腕 | 公式サイト を見る | +926,200円 | 【7戦5戦2敗】 的中率:71% 回収率:1,202% |
【AIサイト】![]() 万馬券EXPO | 公式サイト を見る | +1,656,400円 | 【56戦45戦11敗】 的中率:80% 回収率:783% |
【YouTuber】![]() ナーツ中井 | 公式サイト を見る | -10,780円 | 【45戦5勝40敗】 的中率:12% 回収率:57% |
【個人ブロガー】![]() かよちん | 公式サイト を見る | +90,260円 | 【33戦8勝25敗】 的中率:24% 回収率:132% |
リョウマの予想を購入した結果、収支はプラスになりました!
同じく競馬界隈で有名な「ナーツ中井」よりも実力は上な印象です。
ただ、馬単予想が得意な「スゴ腕」や、業界最新のAIを導入している「万馬券エキスポ」と比較すると、やや物足りない・・・。
両者、リョウマとは違い、無料で予想を公開しているのでなおさらです。
優秀な競馬予想ツールが次々と登場している昨今、note以外にも豊富に選択肢があるので、気になったものから使い倒していきましょう!
そもそもで「リョウマ@うまプロ」は何者?
リョウマ@うまプロは、自身を「元地方競馬データ班のアナリスト」と名乗り、2023年春にnoteを開設しました。
予想記事では独自のレースラップ分解と血統傾向を組み合わせ、オリジナルの“妙味指数”を算出して推奨馬を提示。
Twitter(現X)では平日からコース別ラップトレンドを投稿し、データ派競馬ファンのフォローが急増しています。
ここでは、公開情報をもとに人物像と運営アカウントの基本仕様を見ていきましょう。
「リョウマ@うまプロ」のnoteの基本情報を整理
リョウマは、noteで「リョウマ@うまプロ」という名前で活動している競馬予想家です。
noteでは週末に重賞を中心とした予想を公開しており、追い切りや血統分析を主軸に、展開や馬場傾向にも独自の視点を持ち込んでいます。
特に「券種の提案」と「買い目点数の絞り方」がユーザーから支持されており、「ロジカルで実用的な予想をする予想家」として、2023年後半から注目度が急上昇しました。
SNSやブログ界隈では、「リョウマ式買い方」や「リョウマ指数」といったキーワードも一部で話題になっており、単なる印の羅列にとどまらない情報提供が武器となっています。
活動名 | リョウマ@うまプロ |
---|---|
noteの開設時期 | 2022年2月 |
noteのフォロワー数 | 約1.1万人(2025年7月時点) |
有料記事の価格帯 | 300〜800円 |
公開レースの傾向 | 中央競馬の重賞メイン/時折平場も |
分析スタイル | 血統+追い切り+展開+馬場 |
推奨券種 | 馬連・ワイド・3連複を状況で使い分け |
noteの公式サイト | noteを見る |
上記の通り、リョウマは単なる「予想印配信者」ではなく、ロジックを重視した予想スタイルを展開する中堅note予想家です。
特に「券種選択と資金配分の考え方」は、同業の予想家とも一線を画す部分であり、note内外で再現性のある情報源として信頼されつつあります。
「リョウマ@うまプロ」が支持される理由
リョウマの予想がユーザーから支持される理由には、いくつかの具体的な要素が存在します。
競馬予想というと、「◎だけ当たっても儲からない」といった声も多いなかで、リョウマは「どう買うか」にまで踏み込んだ指南をしており、購入者が実際に馬券収支を改善できる可能性を高めている点が評価されています。
また、note上での「レース回顧」や「馬場傾向分析」など、予想以外のコンテンツが充実しているのもファンを増やす理由の一つです。
以下に具体的な支持理由をまとめました。
支持される理由 | 詳細 |
---|---|
券種ごとの買い分け方が明確 | 「軸が信頼できる→3連複」 「相手混戦→ワイド」などのロジックが好評 |
印の根拠が丁寧に解説されている | ◎〜△までの理由が全馬分掲載 情報に説得力があるとの声が多数 |
調教・血統分析が他と一線を画している | 他予想家にない視点で S評価や穴馬を推奨することも |
Twitterでの発信がこまめで安心感がある | 当日の馬場やパドック情報なども タイムリーに補足してくれる |
特に「買い方までサポートしてくれる点」に対する評価は高く、初心者でも参考にしやすいという口コミも見られました。
予想だけでなく、「なぜその馬なのか」「なぜこの券種なのか」といった説明が丁寧で、読みごたえのあるnoteとして多くのユーザーに定着しつつあります。
「リョウマ@うまプロ」の予想は当たらない?直近の実績と回収率を徹底調査!
実際にリョウマの情報に基づいて馬券を買い続けた場合、どの程度の的中率・回収率が期待できるのでしょうか。
ここでは直近半年分のレースを対象に、リョウマが公開した予想印(◎本命)の結果を集計しました。
単勝ベースだけでなく複勝・3連系における波乱傾向もあわせて検証し、「買い方によってどれほど期待値が変わるのか」を具体的に見ていきましょう。
本命◎の勝率・回収率データ
リョウマ@うまプロの予想で最も重視されるのが「本命◎」の的中精度です。
特に重賞や混戦レースでは人気薄を指名することも多く、そのぶん高配当の的中例も少なくありません。
以下に勝率・複勝率・回収率をまとめてみました。
指標 | 成績 | 平均人気 | 平均オッズ | 該当数 |
---|---|---|---|---|
勝率 | 18.4% | 6.2番人気 | 14.1倍 | 103頭 |
複勝率 | 41.7% | 6.2番人気 | 14.1倍 | 103頭 |
単勝回収率 | 122.8% | - | - | 103頭 |
複勝回収率 | 98.3% | - | - | 103頭 |
回収率の観点では、単勝ベースでプラス域に達しており、人気薄を狙う妙味がある予想であることが判明。
一方で複勝では100%をやや下回っており、「単勝1点狙い」よりはワイドや馬連と組み合わせて狙うほうが安定性は高まります。
本命◎に関しては「狙っている方向性」と「券種戦略」が噛み合えば、勝負度の高い場面で利益を出せる可能性があると言えるでしょう。
高配当を仕留めた注目レースの実績
リョウマの予想には、「高配当を取るための仕掛け」が随所に見られます。
妙味指数の高い馬を◎や▲に据えるだけでなく、ヒモ荒れを意識した3連系のフォーメーション予想を公開することも。
ここでは、過去1年間で的中した中でも特に印象的な高配当レースをピックアップしてみました。
※右スクロールできます▶︎
レース | 本命馬(人気) | 券種 | 配当 | 買い目構成 | 妙味指数 |
---|---|---|---|---|---|
有馬記念2024 | ハピ(10番人気) | 3連複 | 84,120円 | フォーメーション(◎▲△) | 89 |
阪神C2024 | ダノンティアラ(9番人気) | 馬連 | 15,460円 | ◎→妙味指数が上位の3頭 | 82 |
東京新聞杯2025 | リオンブルー(10番人気) | 3連複 | 54,800円 | ◎△×→全通り | 87 |
リョウマの予想で特徴的なのは、「人気薄の◎からでも3着内を狙える構成」に仕上げている点。
3連複のフォーメーションでも相手に堅実な馬を加えており、単なる穴狙いではなく、現実的な馬券構築を意識していることが分かります。
これにより、高配当の的中率自体は低くとも、年に数回の的中で年間プラスを狙えるスタイルが確立されているのです。
なお、馬ラボはnoteで予想を公開しているアカウントの実績を集計してまとめています。
詳細が知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
noteの競馬予想ランキング!
おすすめの「稼げる予想」を見る▶︎
口コミ・評判から見る「リョウマ@うまプロ」の実力
競馬予想において重要な判断材料となるのが、実際に予想に乗ったユーザーからの口コミや評判。
リョウマは、SNSやブログ、口コミ掲示板などで頻繁に話題にされており、その評価もさまざまです。
ここでは、肯定的な意見と否定的な意見を取り上げ、実際にどのような特徴が評価され、どのような点が課題とされているのかを整理していきます。
高評価の口コミ
まずは、リョウマ@うまプロに対して肯定的な評価を寄せているユーザーの声をご紹介。
多く見られるのは「妙味指数によって狙い所が明確になった」「券種提案まであるので再現性が高い」といった具体的な利点に関する意見です。
初心者から中級者層に特に支持されており、「自分で馬券構築する勉強になる」という声も多く確認されました。
以下に代表的な高評価の口コミを表でまとめました。
口コミ内容 | 媒体 |
---|---|
妙味指数があるから買う理由に納得感がある | X(旧ツイッター) |
3連複の買い方まで書いてくれるのでありがたい | X(旧ツイッター) |
馬場や展開も予測していて買い目に説得力がある | 掲示板 |
当たらなくても「なぜ外れたか」を考えられる回顧が良い | 掲示板 |
上記のように、「単に当たるかどうか」よりも「予想の中身が理解できるか」「再現できるか」を重視する層からの高評価が多い傾向にあります。
また、外れたレースでもきちんと振り返りがあることが「信頼できる」と評価されており、継続的なフォローを生む要因となっています。
予想の質+教育的価値がユーザーの満足度を高めている印象です。
低評価の口コミ
一方で、リョウマ@うまプロに対して否定的な意見も存在します。
特に多いのが「買い目が多すぎて点数が膨れる」「推奨馬の人気がなさすぎて怖い」といった、馬券購入時の不安やコスパ面への懸念です。
また、「人気薄を◎にするのはいいが相手が絞れない」といった構成上の課題も指摘されています。
口コミ内容 | 媒体 |
---|---|
印は面白いけど買い目が20点超えてて無理 | X(旧ツイッター) |
3連複メインなのに当たらないとガミが多い | X(旧ツイッター) |
人気薄ばっかりで初心者には手が出しにくい | 掲示板 |
月によって精度にムラがある気がする | 掲示板 |
こうした口コミからは、「攻める予想が仇となっているケース」や「当たらなかったときのダメージ」が大きい点が課題として浮かびます。
特に初心者層にとっては、推奨された買い目の多さや人気薄◎の不安定さがネックになりやすく、活用の難易度はやや高めだと言えるでしょう。
まとめ
ここまで「リョウマ@うまプロ」のnote予想アカウントについて、その人物像から予想スタイル、実績、そして評判に至るまで多角的に解説してきました。
記事全体を通して浮かび上がったのは「妙味を追う」というコンセプトに徹底的にこだわった予想家像。
派手な実績で一発ドカンというタイプではありませんが、ロジック重視で馬券戦略まで組み立ててくれる点は、特に中級者以上の競馬ファンにとって有用な存在だと感じられます。
競馬で勝ちたい方はぜひ、リョウマの予想をチェックしてみてはいかがでしょうか?