うまプロの「コーイチ」の予想は当たらない?実力・評判を徹底調査!

X(旧Twitter)で競馬予想を発信している「コーイチ@うまプロ」というアカウント。(以下コーイチ)
鋭い予想や「買い目公開」で注目を集める存在ですが、その一方で「当たらない」「信用できない」といった声も見られます。
この記事では、コーイチの正体や実績、予想スタイル、さらにはフォロワーの声を元にした評判まで、徹底的に検証。
予想に乗ると稼げるのか、評判は良いのか悪いのか明らかにしていこうと思います。
そもそもでコーイチって何者?
予想のスタイルについて
競馬予想の口コミ・評判
この記事を読めば、コーイチの予想に乗るべきか否か、明確に判断することができます。
ぜひ、最後までご覧ください!
目次
【まずは結論】うまプロ@コーイチの実力はどの程度?他のメディアの競馬予想成績と徹底比較!
noteで競馬予想を販売するアカウントとしても、人気のあるコーイチ。
予想の購入前に、彼の実力を把握しておきたい方も多いことでしょう。
そこで、まずは馬ラボが「コーイチ」の予想を購入した結果をご紹介!
コーイチの実力を相対的に評価できるように、以下のメディアで公開されている競馬予想成績と比較してみました。
- AIサイト
- YouTuber
- 個人ブロガー
- プロ監修サイト
比較した結果がこちら!
(全て馬ラボが予想に乗った結果を基にした数値です)
右スクロール可能▶︎
公式サイト | 戦績 | 収支 | |
---|---|---|---|
![]() コーイチ | Xを見る | 【34戦9勝25敗】 的中率:26% 回収率:82% | -12,730円 |
【AIサイト】![]() えーあいNEO | 公式サイト を見る | 【74戦58戦16敗】 的中率:82% 回収率:408% | +2,285,700円 |
【YouTuber】![]() ナーツ中井 | 公式サイト を見る | 【45戦5勝40敗】 的中率:12% 回収率:57% | -10,780円 |
【プロ監修】![]() バツグン | 公式サイト を見る | 【21戦15戦6敗】 的中率:71% 回収率:909% | +1,604,700円 |
【個人ブロガー】![]() かよちん | 公式サイト を見る | 【33戦8勝25敗】 的中率:24% 回収率:132% | +90,260円 |
コーイチの予想を購入した結果、収支はマイナスになってしまいましたが・・・
同じく競馬界隈で有名な「ナーツ中井」よりも実力は上な印象!
ただ、業界最新のAIを導入している「えーあいNEO」や、普通じゃ買えない穴馬を絡めた上で当てる『バツグン』と比較するとやや物足りない・・・。
優秀な競馬予想ツールが次々と登場している昨今、Xで公開されている競馬予想以外にも豊富に選択肢があるので、気になったものから使い倒していきましょう!
コーイチ@うまプロとは何者?
アカウント名 | コーイチ@うまプロ |
---|---|
主な発信媒体 | ・X(旧Twitter) ・note |
投稿スタイル | 回収率重視 妙味ある穴馬狙い 印形式(◎◯△) |
特徴 | 無料予想の提供、リアルタイムなパドック 馬場情報、的中スクショの投稿 |
コーイチ@うまプロとは、X(旧Twitter)上で活動する競馬予想アカウントの一つで、近年急速に注目度が高まっている存在。
「うまプロ」と呼ばれる競馬コミュニティに所属しながら、無料予想の提供や馬券結果の公開などを通じてフォロワーとの距離感を縮める発信を続けています。
「回収率至上主義」とも言える買い方を提唱する一方、無料予想でも人気薄の妙味ある馬を積極的に狙うスタイルが特徴的。
また、雨馬場や馬体重の増減といったコンディション面の要素を考慮したリアルタイム性の高いツイートが多く、フォロワーにとっては「馬券購入直前の判断材料」として重宝される存在です。
活動概要とプロフィール情報
コーイチは個人名での実名公開は行っていないものの、アイコンや投稿文から伝わるキャラクター性は明るくフレンドリーで、多くの競馬ファンに親しまれています。
平日には南関東競馬を含む地方競馬の軽いコメント投稿、週末にはJRAのメインレースに絞った本格的な予想を行うというサイクルが基本。
以下は、彼のプロフィールや予想スタイルをまとめた一覧です。
項目 | 内容 |
---|---|
所属 | うまプロ |
実名公開 | なし(顔出し・本名なし) |
予想提供スタイル | 無料(現在は有料コンテンツなし) |
活動の中心 | JRA重賞(G1〜G3)・一部地方競馬 |
特徴的な考え方 | 「人気を疑え」「期待値のある馬を狙え」という 回収率重視の理論派 |
このように、誰でも気軽にアクセスできる予想発信を継続している点がコーイチの強み。
競馬予想においては「情報にお金を払う」ことが一般化しているなか、彼のように無料で質の高い予想を提供し続けている点は、競馬ファンにとって魅力的な存在だといえるでしょう。
SNS上での立ち回りと特徴的な投稿傾向
コーイチ@うまプロのSNS運用には、戦略的な側面が随所に見られます。
予想公開は主にレース前日〜当日朝に行われ、注目度の高い重賞やG1を中心に◎〜△の印形式を使って投稿。
投稿文は短く要点を絞っており、過度な装飾を避けた「読みやすさ」が重視されているのが特徴です。
彼の投稿の中でも特に反響が大きいのが的中報告のスクショ付き投稿。
実際の買い目と払い戻し額をスクリーンショットで公開することで、“後出し”の印象を回避し、予想の信頼性を保っています。
以下は投稿傾向の代表例です。
投稿ジャンル | 内容 |
---|---|
印付きの予想公開 | ◎〜△で評価をつけ、簡潔な見解付きで投稿 |
的中スクショの公開 | 馬券画像+払戻金の提示で「的中の証拠」を明示 |
フォロワーとの交流 | リプライへの返信が丁寧で、質問対応や考察の補足も行う |
競馬以外の投稿 | 競馬以外の日常ツイートは少なく ほぼ競馬特化型のアカウント設計 |
このように、コーイチは情報の「信頼性」と「共感性」のバランスを意識したSNS運用を行っており、単なる予想家としてだけでなく、ファンとのコミュニケーションを大切にするスタンスが見て取れます。
コーイチ@うまプロの予想は当たらない?直近の実績と回収率を徹底調査!
コーイチ@うまプロの予想に対しては、フォロワーからの信頼と疑念が入り混じっています。
「◎(本命)が当たらない」「LINEの有料予想で負けた」などの声が見られる一方「高配当的中に救われた」という報告も。
では、どちらの評判が本当なのか、彼の直近の予想実績をもとに、本命馬の成績や高配当レースの的中傾向について検証していきます。
本命◎の単勝・複勝成績
コーイチ@うまプロがSNSで公開している◎(本命)馬の予想について、2025年6月〜7月中旬にかけて34頭分を抽出しました。
以下のテーブルは、その集計結果となります。
戦績 | 34戦9勝25敗 |
---|---|
勝率 | 26.5% |
複勝率 | 50.0% |
単勝回収率 | 72% |
複勝回収率 | 82% |
平均単勝オッズ | 5.8倍 |
平均人気 | 4.1倍 |
全体の勝率は26.5%、複勝率は50%と標準的な水準ではあるものの、単勝・複勝ともに回収率は100%を下回る結果でした。
また、平均オッズは5.8倍、平均人気は4番人気前後となっており、「中穴〜中人気」に位置する馬を本命に据えている傾向です。
このことから、的中率重視で安定性を狙っているスタイルではあるものの、穴狙いではなく、かといってガチガチの本命でもないという中間型の位置付けということが判明。
オッズや人気によって成績に波があるため、馬場状態やコース条件との相性も考慮して本命の信頼度を判断する必要があるでしょう。
なお、馬ラボはnoteで予想を公開しているアカウントの実績を集計してまとめています。
詳細が知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!
noteの競馬予想ランキング!
おすすめの「稼げる予想」を見る▶︎
コーイチ@うまプロの評判は?口コミ・評判を徹底調査!
コーイチ@うまプロの予想が「当たる」「当たらない」と話題になる中、実際のSNS上での口コミや評判はどうなっているのでしょうか。
X(旧Twitter)や掲示板、ブログなどに投稿された内容をもとに、肯定的な意見と否定的な意見の両面から分析を行いました。
ここでは「高評価の口コミ」「低評価の口コミ」に分けて、それぞれの傾向や理由をご紹介。
コーイチの予想を参考にしようとしている方や、すでにフォローしているものの成績に疑問を感じている方は、ぜひ両面からの情報を整理した上で、信頼度を見極めてみてください。
高評価の口コミ
肯定的な意見の中には、特定の高配当的中時の発信や、ロジカルな解説内容への支持が目立ちます。
以下に代表的な高評価のコメントをまとめました。
口コミ内容 | 媒体 |
---|---|
「重賞だけでなく地方交流戦も取り上げていて 軸馬選びの精度が高い」 |
X(旧ツイッター) |
「穴狙いに偏りすぎず、人気馬の取捨選択がうまい。 買い目参考になる」 |
掲示板 |
「買い目の根拠がしっかりしてるし トリガミ少ないのが助かる」 |
X(旧ツイッター) |
これらの意見からは、コーイチが発信する「予想の根拠」や「軸選びの安定性」に一定の支持があることがわかります。
また、特定レースで的中したスクショ投稿が話題になるケースも多く、それを見て新たにフォローしたという声も多く見受けられました。
ただし、これらの肯定意見は「当たったとき」に発信されるケースが多く、継続的な回収率よりも印象ベースで評価されている傾向も否めません。
低評価の口コミ
一方で、否定的な意見や批判も一定数存在しており、その多くが「回収率の低さ」や「トリガミ」「過剰な買い目点数」に集中しています。
以下に代表的な低評価のコメントをまとめました。
口コミ内容 | 媒体 |
---|---|
「点数多すぎてトリガミばっかり。 参考にしたら損した」 |
X(旧ツイッター) |
「当たっても安いのだけ。 買い目は当たってるように見えるだけ」 |
掲示板 |
「当たりスクショばっか出して外れ隠してる? 信じられない」 |
X(旧ツイッター) |
これらの口コミからは、「表向きは的中しているように見えるが、実際の回収率はマイナスでは?」という疑問が浮かび上がります。
特に、買い目点数の多さに起因するトリガミ傾向や、利益が出にくい予想スタイルへの批判が目立ちました。
また、的中したレースだけをSNSに投稿しているという見方から「ポジショントーク」と感じているユーザーも多く、そうした印象が信頼度の低下につながっている可能性もあります。
まとめ
この記事では、競馬予想アカウント「コーイチ@うまプロ」について、その人物像から実績、投稿傾向、評判までを総合的に検証しました。
X上では多くのフォロワーを集める人気アカウントですが、その予想内容には賛否が分かれていることも事実です。
実績面では、単勝や複勝での高い勝率や的中率は見られず、回収率においても大きくプラス収支というわけではありません。
ただし、高配当を狙ったリスク覚悟のスタイルや、鋭い穴馬選びで評価を集める場面もあり、参考にする価値はあると言えるでしょう!
コーイチの競馬予想が気になっていた方は、ぜひこの記事の内容を元に
ぜひ、この記事の内容を参考にして馬券を購入してみてください。