【競馬】雨に強い馬とは?該当する馬の特徴を一覧でまとめてみた!

突然ですが、あなたは雨が降っている日の馬選びに苦戦していませんか?
また、雨が降った時の勝負に備え、情報を集めている方もいることでしょう。
そんな方のために!
この記事では雨に強い馬の特徴を一挙公開していきます!
- 雨に強い血統
- 雨に強い脚質
- 上記の馬がさらに有利になる条件
- 雨の日でも安定して勝つ裏技
私が紹介している内容を全て踏まえれば、雨の日の勝率がグンと上がること間違いなし!
馬券購入者にとって有益な情報を詰め込んだので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
さきたま杯は重馬場での勝負!そんな時こそ雨の日に強いAI予想を活用しよう!
今週の水曜日にはさきたま杯(JpnⅠ)が開催されます!
今週は天気が悪く、当日は重馬場での勝負になる可能性が濃厚。
当然、良馬場の日と同じように予想をしては絶対に勝てません。
そんな時に活用したいのが、重馬場における情報を網羅したAI予想サイト。
以下のAI予想ツールは競馬ファンから人気があり、肝心の予想のクオリティも高いので、「AIがどの馬を買うか」だけでも確認しておきましょう!
右スクロール可能▶︎
おすすめの活用方法は、両サイトが高く評価している「共通の馬」を見つけること。
また、回収率が2,000%超えのバツグンが選んでいる「普通じゃ買えない穴馬」もチェックしておくべきでしょう。
実績があるだけに伏兵の相馬眼は間違いないので、さきたま杯でデカい一発を当てるためにも参考にしてみてください。
雨に強い馬の特徴を大公開!
早速、雨に強い馬の特徴を紹介していきます!
紹介するのは『血統』と『脚質』の観点から見た2パターン。
それぞれ見ていきましょう。
【血統編】雨に強い馬の特徴
競馬には大きく分けて芝戦、ダート戦の2種類があるので、それぞれ分けて紹介します。
まずは、雨天時のダート戦に強い産駒TOP10を見ていきましょう。
順位 | 産駒 | 勝率 |
---|---|---|
1位 | キングハメハメハ | 12.8% |
2位 | シニスターミニスター | 12.3% |
3位 | ドゥラメンテ | 11.1% |
4位 | エンパイアメーカー | 10.8% |
5位 | ディープインパクト | 10.7% |
6位 | ロードカナリア | 10.4% |
7位 | キズナ | 10.3% |
7位 | サウスヴィグラス | 10.3% |
9位 | ダンカーク | 10.2% |
10位 | カジノドライヴ | 10.1% |
最も雨の日に強いのは、キングカメハメハ産駒。
キングカメハメハ産駒は、悪条件の馬場を口にしない力強い走りが持ち味なので、雨天時でも安定した走りが期待できます。
一方、雨天時の芝戦に強い産駒TOP10がこちら。
順位 | 産駒 | 勝率 |
---|---|---|
1位 | ビッグアーサー | 21.4% |
2位 | シルバーステート | 14.3% |
3位 | ロードカナリア | 11.8% |
4位 | ディープインパクト | 11.2% |
5位 | キングカメハメハ | 11.0% |
5位 | リオンディーズ | 11.0% |
6位 | ドリームジャーニー | 10.5% |
7位 | キズナ | 10.1% |
7位 | エイシンフラッシュ | 10.1% |
10位 | ジャングルポケット | 9.9% |
ダート戦で猛威を振るっていたキングカメハメハ産駒は5位に落ち着き、首位にはビッグアーサー産駒がランクイン。
勝率は21.4%と、他の産駒と比べても頭1つ飛び抜けています!
このように産駒、そして競馬場の条件次第で馬の期待値は大きく変動するので、雨の日はこれらの表を確認しながら馬券を購入しましょう。
なお、以下の記事ではさきたま杯2025の攻略情報をまとめています。
気になる方は合わせてチェックしてみてください!
【さきたま杯2025】重馬場で狙える馬・騎手を
過去データ付きで解説!▶︎
雨に強い馬が一目でわかる競馬予想ツールがある
自力で見つけるのが難しい『雨に強い馬』はAIツールを活用すれば一発で判断できます。
個人的に優秀だと思うのは、えーあいNEOというAI予想ツールです。
【公式サイト:https://www.ai-neo-horse.com/】
えーあいNEOは3年の開発期間を経て開発されたAIツール。
過去のデータだけでなく、100名以上の関係者情報も読み込ませているので、ただ単に過去データを学習しているその辺のAIツールよりも確度が高い予想ができます。
そんなえーあいNEOは、出走する馬全頭分の強さを数値化。
※先日のヴィクトリアマイル(G1)のAI予想
えーあいNEOが高く評価している馬の着順は・・・
- ③アルジーヌ →4着
- ⑯クイーンズウォーク→2着
このように見事に好走!
予想は毎日公開されているので、公式LINEを友達追加してチェックしてみてください。
【脚質編】雨に強い馬の特徴
馬には逃げ、先行、差し、追い込み、自在と5つの脚質に分類されますが・・・
その中でも雨の日に強いのは逃げ馬です。
仮に芝戦だった場合、足元を含んだ芝の上は走りづらくスピードが出ないので差しや追い込みといった後方から攻めるのが得意な馬は不利になります。
ダート戦だった場合は、芝とは違って土が固まって馬にとっては走りやすくなり、逃げや先行といった前線で戦うスタイルの馬が圧倒的に有利。
逃げと先行馬だと、より前で走る逃げ馬の方が有利なので、芝戦、ダート戦両方を加味しても逃げ馬が最も強いという結論になります。
雨に強い馬を探す際は・・・
『まずは芝戦かダート戦かを確認して強い産駒を絞り、逃げ馬がいればその馬を本命の候補にする』
という手順を踏んでみてください。
雨に強い馬がさらに有利になる条件とは?
雨に強い馬は以下の条件を満たすとさらに有利になります。
- 馬の体重
- 対象のレースの距離
- 対象の会場の特徴
これらの条件と照らし合わせ、うまくハマればさらに信頼度は上がるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
対象の馬の体重が500kg以上
これはダート戦に限った話ですが、基本的に馬体重が多い馬ほど活躍しているという傾向があります。
ここで、馬体重別の勝率・連対率・複勝率を見ていきましょう。
※1:右スクロール可能
※2:最も勝率が高い数値は赤字
馬体重 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
438kg以下 | 芝/5.7% ダート/4.0% |
芝/11.5% ダート/9.1% |
芝/17.0% ダート/14.1% |
440〜468kg | 芝/7.9% ダート/6.6% |
芝/15.1% ダート/13.1% |
芝/22.1% ダート/20.0% |
470〜498kg | 芝/7.4% ダート/7.2% |
芝/15.8% ダート/14.7% |
芝/24.1% ダート/22.3% |
500kg以上 | 芝/7.7% ダート/9.1% |
芝/14.9% ダート/17.4% |
芝/22.9% ダート/24.7% |
この表から、パワーが必要とされるダート戦では500kg以上の馬体重が必要であることがわかります。
では、馬体重は重ければ重ければいいのでしょうか。
実際のところそんなことはなく、『500〜550kgの馬がベスト』とされています。
なぜなら、馬体重がその数値を超えると抵抗が大きくなり、かえって不利になるからです。
ダート戦で勝負する場合、あわせて馬体重もチェックしてみてください。
対象のレースが短距離
雨の日は芝戦、ダート戦問わず逃げ馬が狙い目と前述しました。
そんな逃げ馬が最も輝くのは短距離戦。
ゴールまでの距離が短い方が逃げ切る確率が高いのは想像できるでしょう。
特に短距離戦の中でも芝だったら〜1,400m、ダートは〜1,200mが狙い目。
また、短距離戦になる程スタートが重要になるので、どの馬がハナを切れそうかも考えてみてください。
対象の会場に坂がない
逃げ馬が輝く条件がもう1つ。
最後の直線に坂がないことです。
理由は簡単、最後の直線に坂がない方が粘り切れる可能性が高いから。
また、最後の直線の距離が短ければなお良しです。
以上を踏まえると、狙い目の会場は・・・
- 函館競馬場
- 福島競馬場
- 新潟競馬場
- 京都競馬場
- 小倉競馬場
この5会場になります。
個人的におすすめなのは新潟競馬場の内回り。
新潟競馬場は直線が長いイメージを持っている人が多い分、逃げ馬の配当妙味が上がるのでぜひ狙ってみてください!
雨に強い馬まとめ
競馬はその時の状況や、競走馬に関する情報を収集・分析して予想するのが基本中の基本。
それは雨天時でも同じです。
この記事で紹介した雨に強い馬の特徴を網羅できれば「荒れやすい」と言われる、雨天時の勝負も怖くありません。
ぜひ自分の予想に落とし込んで、雨の日の競馬を楽しんでみてください!