ばんえい競馬とは?初心者にもおすすめの買い方をご紹介します!

ばんえい競馬 アイキャッチ画像

今回はばんえい競馬について解説していきます。

競馬には中央競馬・地方競馬と2種類の競馬が存在しますが、ばんえい競馬はその中で唯一の特徴を持った競馬競争です。

一般のレースとは全く異なるスタイルのレースであるため、特徴やコツを理解しないで予想をするのはかなり無謀と言えるでしょう。

そこで今回は、ばんえい競馬のおすすめの買い方をご紹介します!

本記事でわかること
  • ばんえい競馬の特徴
  • ばんえい競馬のおすすめの買い方
  • ばんえい競馬の購入方法

【2024年最新版】よく当たる競馬予想ランキング!

馬ラボは常日頃から競馬予想サービスの検証を行い、無料予想の成績をもとにランキング化しています。

そのランキングは、ばんえい競馬について調べている皆様にとって有益なことは間違いないので、目を通しておきましょう。

現状、無料予想の成績が優れているサイトTOP3がこちら。

※1:右スクロール可能
※2:各サイトLINE追加で買い目が見れます

順位/サイト名 特徴 戦績
的中率/回収率
利益 馬券代 検証記事
1位/アナタノケイバ 複勝3点予想で
7連続的中!
7戦7勝0敗
100%/558%
+96,300円
(平均13,757円)
21,000円
(平均3,000円)
URL
2位/うまれぼ 厳選した予想印と
肉厚コラムが人気!
16戦9勝7敗
56%/165%
+105,550円
(平均11,727円)
160,000円
(平均10,000円)
URL
3位/競馬アット 3連複・3連単で
万馬券が的中!
27戦20勝7敗
77%/395%
+756,500円
(平均37,825円)
256,000円
(平均9,481円)
URL

どれも企業レベルの人員や資金を投下して、競馬予想に関する情報を収集・精査しているので・・・

素人ではできない予想を連発!

予想を参考にする、予想にまる乗りするだけで勝率アップが見込めます。

登録から予想の受け取りまで完全無料ですので、自身の成績が気になる方はこの機会にお試ししてみてください!

ばんえい競馬とは?

冒頭でもお伝えしたように、特徴や傾向を理解していなければばんえい競馬の攻略は不可能です。

そこで、まずはばんえい競馬の特徴や傾向を理解していきましょう。

ばんえい競馬 トップ

  概要
名前 ばんえい競馬
所在地 北海道帯広市
ジャンル 地方競馬
設立 1957年

ばんえい競馬は北海道帯広市で開催される競馬競争です。

一般のレースと大きく異なる部分は、競争馬がそりを引きながら競い合う点。

これは他にないばんえい競馬唯一の特徴で、一般レースよりも馬の力強さを感じることができるため、一部で大人気の競争となっています。

ちなみに、厳密に言うとばんえい競馬とは北海道で行われるプロジェクトのようなもので、元々は帯広以外に旭川、北見、岩見沢の3市で開催されていました。

現在は売上等の関係で帯広競馬場でのみ開催されており、日本で唯一ばんえい競馬が楽しめる場所となっています。

そりを引きながらレースを行う

ばんえい競馬 そり

ばんえい競馬の1番の特徴といえば重さ最大1トンのそりに騎手が乗り、それを引きながらゴールを目指すという点。

通常のレースでは馬にかかる負担が50kg程度なので、場合によっては約20倍ほどの負荷がかかった状態でレースが始まります。

そのため、レースの途中に馬が止まって休憩するシーンも見られるのが珍しい部分でしょう。

ちなみに、戦略的に馬を休憩させることを専門用語で「刻む」、馬が疲労で自主的に休むことを「詰まる」と言います。

途中で休憩がなければ走っていられないほどの負担を背負って走ることから、一部ではばんえい競馬は馬がかわいそうという声も挙がっているそうです。

馬体重が約1000kg

ばんえい競馬 体重

ばんえい競馬に出走する競走馬の体重は約1,000kgです。

一般的な競走馬の体重は500kgなので、その差は約2倍。

前述した通り、最大1トンのそりを背負いながら走るため、体重を増やさなければ走り切ることは不可能です。

画像でも分かる通り、一般競争に出走する馬に比べて体が大きく、それだけパワーが求められるレースだとわかります。

個人協賛競争が多い

ばんえい競馬 個人協賛

個人協賛競走とは一般の方が申し込んでレース名を自由につけられるレースのこと。

よく地方競馬で「◯さんお誕生日おめでとう記念」のような名前のレースがありますが、身近な方の祝い事をレース名につけて楽しむというのが個人協賛競争の魅力です。

ばんえい競馬は個人協賛競争を推奨しており、他の地方競馬場よりも高頻度で個人協賛競争が行われます。

企業と個人で申し込むことができ、2022年度は約8割の方が個人申込みだったそうです。

レースだけでなく、こういった楽しみ方が多い点もばんえい競馬の魅力の1つでしょう。

初心者必見!ばんえい競馬のおすすめの買い方

ばんえい競馬の特徴や傾向を理解したところで、ここからが本題となります。

初心者の方でもばんえい競馬で勝てるよう、下記3つのおすすめの買い方をご紹介!

それぞれご確認いただき、予想に取り入れてみてください。

ばんえい競馬のおすすめの買い方
  • 競走馬の人気をアテにしない
  • 上手い騎手を選ぶ
  • 馬場状態を入念にチェックする

競走馬の人気をアテにしない

ばんえい競馬 当てにしない

ばんえい競馬の買い方のコツ1つ目は競走馬の人気をアテにしないことです。

競馬は基本的に人気馬をベースに選ぶことが多く、実際に人気と勝率は比例しているため、それが最も有力な選び方でしょう。

ですが、ばんえい競馬の場合は競走馬の人気をアテにしないことが大事です。

その理由は、そりの負担が大きく競走馬の調子が顕著に出やすいから。

仮に人気が高くても調子が悪い馬の場合、負担が大きすぎる関係で一般のレースよりも凡走に終わる可能性が高くなります。

逆に、中穴馬や穴馬が好走しやすい環境なので、人気だけを見て馬券を購入することは安直だと言えるでしょう。

上手い騎手を選ぶ

ばんえい競馬 騎手

ばんえい競馬の買い方のコツ2つ目は上手い騎手を選ぶことです。

ばんえい競馬はレース中のペース配分が重要なので、騎手の腕次第で展開が大きく変わります。

上手い騎手の基準としては、リーディング上位の騎手を中心に予想するのが良いでしょう。

ばんえい競馬のリーディング上位の騎手は下記の通り。

名前 出走回数 勝率 連帯率 複勝率
鈴木恵介 1101 18.2% 29.9% 39.4%
西将太 1112 12.1% 23.2% 32.8%
島津新 1053 12.7% 22.1% 29.1%

※2023年のばんえい競馬リーディング記録

勝率が高い騎手ほど競走馬の実力を引き出してくれるので、ぜひ参考にしてみてください。

馬場状態を入念にチェックする

ばんえい競馬 馬場

ばんえい競馬の買い方のコツ3つ目は馬場状態を入念にチェックすることです。

ばんえい競馬は馬場の水分量が増えるほどソリが滑りやすくなってタイムが早くなり、乾いていると滑りにくくタイムが落ちます。

一般競争に比べても馬場状態の重要度が大きいため、レース前は必ずチェックするようにしましょう。

競走馬によって馬場の適正があるので、当日の天候に応じて注目する馬を変えていくこともポイントです。

ばんえい競馬の馬券の買い方

最後に、ばんえい競馬の馬券の買い方を解説していきます。

ばんえい競馬はネット投票にも対応しているので、競馬場・ネットの2パターンをそれぞれ押さえておくと良いでしょう。

競馬場の場合はマークシートで購入

直接競馬場で馬券を購入する場合の手順は下記のとおりです。

  1. マークシートを記入する
  2. 券売機に行き現金を投入する
  3. 記入したマークシートを入れて精算する

以上で馬券の購入が完了します。

一般の競馬場での購入方法と同じなので、手順さえ押さえておけばスムーズに購入できるでしょう。

ネット投票にも対応している

ばんえい競馬はネット投票にも対応しています。

ネット投票は、下記のサイトで購入することが可能です。

ネット投票対応サイト

それぞれ購入方法は異なるので、気になる場合は各サイトから確認してみてください。

ネット投票は現地に行かなくても馬券を購入できて非常に便利なので、こういったサービスにも対応していることは把握しておいて損はないでしょう。

ばんえい競馬のおすすめの買い方まとめ

今回はばんえい競馬のおすすめの買い方について解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。

他の競馬競争にはない唯一の特徴を持っており、非常に魅力的な競争であることが明らかになりました。

興味がある方は、本記事で解説した特徴や買い方のコツを参考にぜひばんえい競馬を楽しんでみてください!

最後までご覧頂きありがとうございました。