栗東会議の評価・評判

悪徳競馬予想サイトの可能性が高いです。
悪質なサイトに気をつけてください。
栗東会議を検証・調査してみました
今回は栗東会議という競馬予想サイトについて調べてみます。
栗東会議のTOPページはメンコを被った馬の画像と共に競馬にまつわる語録が散りばめられているので、ひと目で競馬予想サイトである事がわかります。
栗東会議は「意識を変えれば競馬は勝てる」とまで話していますが、意識1つで馬券の的中・不的中が変わるのであれば苦労はしませんよね。
そして、G1レース・重賞レース直後の最終12Rにこそ無駄な馬券が集中必至、本物の馬券師はいつもここで勝負している!!とまで話しているが、最終レースだからといって他のレースと大差があるのかと言われれば、そんな事はない。
かと言って12Rに力をいれている事で的中を出す事ができているのであればそれはそれで素晴らしい事だと思うますので、実際に登録して栗東会議の検証を進めていきましょう。
【栗東会議の検証1回目】
栗東会議は「登録した週の日曜の最終12Rの3連複買い目を無料で入手」できるようです。
今なら3000円相当のプレセントも行っているようで、悪くはない印象。
一先ず登録にお金がかかる訳でもないですし、無料情報をGETできる事は確定していますから登録してみましょう。
登録に関してですが、適当なアドレスを用意して登録します。
適当なアドレスを用意したのは迷惑メール対策です。
過去に検証した競馬予想サイトの中には、1日に70通近い迷惑メールを送信してくるサイトもありましたので、優良サイトと断定できるまでは適当に登録することはオススメしません。
Yahooメールを使って登録しましたが2分程度で自動返信メールが届き、仮登録から本登録が完了しました。
そのまた1分後にログイン用のURLが添削されたメールから会員ページにアクセスできる確認も取れたので登録時に問題が起こる事は無さそうです。
登録後に送られてきたメールをいくつか紹介します。
1日に送られてくるメールは多くても3通程度。
今のところ送られてくる内容は有料情報について・無料コンテンツの更新通知・的中報告などです。
有料情報についてもゴリ押し感などはなく、あくまでも無理のない程度の参加を勧めているだけですから特段悪い気もしません。
無料予想については週末更新のため、今はわかりませんが、週末のレースの際に通知が来ればありがたいですね。
でわ検証を続けていきましょう。
【栗東会議検証2回目】
無事に会員登録も済んだので、ここからは登録後に見ることができるコンテンツについて触れていきます。
◆重賞あらかると
週末に行われる重賞レースの中で注目の1頭を栗東会議のスタッフが独断と偏見で紹介。
あくまでも独断と偏見であるからか軸馬にはなかなかできないだろうし、買い目に入れるかどうかはユーザー次第といったところだろうか。
◆今週のケイバ人
騎手・調教師・馬主、様々なホースマンを今週末の出走予定馬と共に取り上げるコンテンツ。
予想の参考などには不向きな気もしますが、注目馬がとりあえげられている事は事実ですからレース次第では買い目に入れる場合もありそうな気がします。
◆調教注目馬
トレセンでの最終追い切りにて目立っていた今週末の注目馬を取り上げてくれるコンテンツ。
追い切りなどは動画サイトなどで動画付きで取り上げられますから、最悪コメントだけだと動画を見てコメントしている可能性もありますから、栗東会議の情報が出処であるかどうかと言われれば難しい部分ですね。
しかし、このコンテンツを目的として登録する事はなさそうです。
◆無料予想レース
午前のレースを対象に、三連複の買い目予想を無料公開するコンテンツ。
あれ?登録前には最終レースと言っていましたが、それともまた別なのでしょうか?
真偽は週末にしかわかりませんから、ここからは更新される3つのコンテンツを見ていきましょう。
【栗東会議検証3回目】
栗東会議の会員になると見れる無料コンテンツ、重賞アラカルトが更新されていました。
重賞アラカルトの更新は毎週水曜日となっており、今回更新された内容がこちら。
とりあげられているのは2018年6月10日阪神11RのマーメイドS(G3)に出走予定のレイホーロマンス。
いかにもな感じで詳しく取り上げていますが、これくらいの情報であればわざわざ栗東会議を利用せずとも知る事ができるのです。
再転入後は掲示板を外していないと話していますが。
ご覧の通りJRAの公式ホームページのレイホーロマンスを見れば簡単に実績を確認できます。
再び2キロ減で挑めるとも話していますが、馬体重など日々変わっていきますし、水曜の更新ではまだ最終追い切り前もしくは終わった直後です。
にも関わらずなぜレース当日マイナス2キロで挑めると豪語できるのでしょうか・・・。
まさか栗東会議の運営者やスタッフは未来でも見える人なんですかね(笑)
調べれば誰でもわかるような内容を我が物顔で話す栗東会議の重賞アラカルトに利用価値はなさそうです。
【栗東会議検証4回目】
木曜日に無料コンテンツの今週のケイバ人が更新されました。これは期待できる内容であっていただきたいです。
取り上げられているのは市川義美ホールディングス【馬主】さんです。
市川義美ホールディングスといえばやはり有名なのが「ヴィクトワールピサ」ですね。
日本馬で初めてドバイワールドカップを制しただけでなく、有馬記念・皐月賞などのG1も制した名馬です。
そんなオーナーの今週末出走のレースについて取り上げているようですが、どうやら今週は所有馬が4頭出走。
今年3月にも同じ様に4頭出走させた機会があったようで、その時は4頭中2頭が勝利している事もあって今回も注目のようです。
こちらについては馬として注目する事ができそうなので、一概に利用できない訳ではなさそうです。
ただ、ここまでしっかりとした根拠があるのにオススメせずにあくまでも取り上げているだけというのが違和感です。
口取りが拝めるかもとまで思っているのでしたら、買い目に入れるくらいの記載があっても良いと思ったのですが、記載されているのはあくまでも、できるかも?といった濁したニュアンス。
であればわざわざこんなコンテンツを用意する必要がないのでは?と思ってしまいます。
的中しようがしまいが最終的には買い目に入れるかはユーザー次第。的中・不的中も責任は問いませんといったスタイルはさすがに困りますね。
自信がないにも関わらず更新だけするようなコンテンツなら要りません。
【栗東会議検証最終日】
残すところは無料予想ただ1つとなりましたが、栗東会議の無料コンテンツが如何に使えないかがお分かりいただけているので、無料予想が的中するとは思えません。
しかし、最終的には結果が残せるかどうかが気になる部分に変わりないので、来る週末、土日どちらが公開されるかわかりませんが参考にしてみることにしましょう。
レース結果については後日追記しますので、栗東会議の登録を考えているユーザーは一度踏みとどまって下さい。
的中するサイトなのかしないサイトなのか、見極めてからでも遅くはないはずです。
馬ラボが責任を持って栗東会議の検証を終えますので、月曜日の追記をお待ち下さい。
ではでは、月曜日にお会いしましょう。
悪徳競馬予想サイトに騙されないでください。
馬ラボでは、800を超える競馬予想サイトを検証してきましたが、優良と判断できたサイトは極わずか。 全体の98.75%は悪徳競馬予想サイトなのです。 98.75%の確率で負ける勝負をしたいとは思いませんよね。 しかも、負けには数万円の出費がもれなく付いてきます。
以下に馬ラボが厳選した優良競馬予想サイトの先週の実績を記載しておきます。 競馬予想サイト選びの参考にどうぞm(_ _)m
無料予想で稼ぎたい方はコチラ!
・競馬学会
・2月14日 小倉08R 430,080円獲得!
・2月14日 小倉06R 250,740円獲得!
1レースあたりの投資金額は5,000円。
まずは無料予想から始めたい!という方は競馬学会さえ抑えておけば間違いないでしょう。
21日にはフェブラリーS(G1)の予想を無料公開することも決定済み。
その前日にはダイヤモンドS(G3)の予想も無料公開されるので、21日に向けた資金作りにも最適です!
利益重視の方はコチラ!
・2月14日 小倉02R 361,650円獲得!
・2月14日 東京03R 421,150円獲得!
無料予想の払い戻し金額は検証開始時(12月26日)からの約2ヶ月間だけで80万円オーバー!
1月24日の中京02Rではたった1レースで50万円を超える払い戻しを獲得するなど、まさにアルカナムの凄さを象徴したレースでした。
登録後1回のみ参加できる「選り抜き情報」も大人気。
どちらのサイトも継続的に利用し続けた結果、稼げる!と判断出来た優良サイト。
もちろん登録も無料なので、少しでも「勝ちたい!」と思った方はどちらも押さえておけば間違いないでしょう。
栗東会議の口コミ評価
栗東会議の口コミを投稿する
栗東会議のサイト説明・概要
サイト名 | 栗東会議 |
---|---|
公式サイト | http://j-research.net/ |
販売業者 | 株式会社ループス |
運営責任者 | 田中 哲郎 |
電話番号 | 050-3786-5967 |
メールアドレス | info@j-reserch.net |
所在地 | 滋賀県栗東市綣3丁目15-19 サンロイヤル栗東301号室 |
IPアドレス | 52.192.249.187 |
運営組織 | - |
ドメイン取得日 | 2014年12月01日 |
ここ本当に運営が酷いですよ。
最初に買ったスタンダートは当たりはしましたが、情報代を賄えずガミ
翌週、限定会議のほうで勝負しようかと思ったのですが、週末になっても見れず、たずねたところ
セキュリティシステムが多重登録の疑いのあるアカウントに制限をかけ、限定会議を見れなくしたとのこと。
まず多重登録はしていませんし、制限をかけるにしろこちらに何も言わずにするのはひどすぎる。その事と制限解除を申し出たところ、ここは公平性(笑)を保つために、外注のシステムセキュリティに多重登録、不正利用の対応を全て一任しているとのこと。こんなふざけた運営はないですよね。職務怠慢ですよ。
その後、悪口まじりのクレームのメールを入れ続けた結果こんな逆切れメールが。
予想は良し悪しは判断しかねますが対応はひどいの言葉以外でてきません。