
【最新版】ジャパンカップの予想に役立つ過去の成績やレース傾向を大公開!

今回はジャパンカップについて解説していきます。
ジャパンカップといえば、毎年大きな盛り上がりを見せる日本最高峰のレースの1つ。
また、国外の馬も参加できることから、世界的にも人気があるレースです。
今回は、歴代の優勝馬をはじめ、過去のデータをもとに分析した傾向や今年の出走予定馬までを完全網羅。
本記事を読めばジャパンカップの予想に必要な情報をすべて知ることができるため、ぜひ最後までご覧ください。
ジャパンカップの歴代優勝馬とレース内容を分析!
ジャパンカップは、毎年11月下旬に東京競馬場の芝2,400mで開催されるレースです。
条件を満たした日本馬と外国馬が出場でき、世界のレースの中でもレーティング上位に食い込みほどの人気を誇ります。
2023年11月26日に開催が予定されている本レースでは優勝賞金が5億円に設定されており、これは有馬記念に並ぶ賞金の高さです。
また、ジャパンカップの歴代優勝馬には多くの実力馬が名を連ねています。
下記は、過去10年分の歴代優勝馬です。
開催年 | 馬名 | 騎手 | 年齢(当時) | 優勝タイム |
---|---|---|---|---|
2022年 | ヴェラアズール | R.ムーア | 牡5 | 2:23.7 |
2021年 | コントレイル | 福永祐一 | 牡4 | 2:24.7 |
2020年 | アーモンドアイ | C.ルメール | 牝5 | 2:23.0 |
2019年 | スワーヴリチャード | O.マーフィー | 牡5 | 2:25.9 |
2018年 | アーモンドアイ | C.ルメール | 牝3 | 2:20.6 |
2017年 | シュヴァルグラン | H.ボウマン | 牡5 | 2:23.7 |
2016年 | キタサンブラック | 武豊 | 牡4 | 2:25.8 |
2015年 | ショウナンパンドラ | 池添謙一 | 牝4 | 2:24.7 |
2014年 | エピファネイア | C.スミヨン | 牡4 | 2:23.1 |
2013年 | ジェンティルドンナ | R.ムーア | 牝4 | 2:26.1 |
直近のジャパンカップの優勝馬はヴェラアズールです。
ジャパンカップではG1初出場で初優勝という偉大な記録を残しました。
同馬のこれまでの経歴はなんとジャパンカップ1ヶ月前のG2勝利経験のみ。
ベテランのキャリアともいえる5歳で重賞初優勝とジャパンカップを優勝し、祈願を遂げました。
また、歴代牝馬の中でも最強といっても過言ではないアーモンドアイは、なんとジャパンカップを2度優勝しています。
2020年のジャパンカップを最後に引退し、歴史上の馬の中でも記憶に残る有終の美を飾ったことでも有名です。
【ジャパンカップ】過去20年分の成績からレース傾向を読み解く!
続いて、過去20年分のジャパンカップの成績をもとに、レース傾向を読み解いていきます。
人気別、脚質別、枠別の3つの項目に分けて解説していくので、ぜひ予想の際に役立ててみてください。
【ジャパンカップ】人気別成績
まずは、人気別の成績をご覧ください。
▶️人気別勝率データ(集計期間過去20年分)
人気 | 着別結果 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 8-4-5-3 | 40% | 60% | 85% |
2番人気 | 1-5-5-9 | 5% | 30% | 55% |
3番人気 | 4-2-2-12 | 20% | 30% | 40% |
4番人気 | 4-2-1-13 | 20% | 30% | 35% |
5〜9番人気 | 3-7-5-85 | 15% | 35% | 41.3% |
10番人気以下 | 0-0-2-152 | 0% | 0% | 1.3% |
1番人気の勝率が40%と、人気に則った結果が出る傾向があります。
連対率が60%という点から、予想の際にはまず1番人気を最優先で押さえておくべきでしょう。
その一方で、2番人気の勝率・連対率は低め。
複勝率は1番人気に次いで2番めに高いものの、予想の主体として組み込むには少々役不足かもしれません。
また、10番人気以下は過去20年で3着入線が2回のみで、まず予想から排除すべき枠と判断できます。
よって、ジャパンカップの際は1番人気軸の2〜4番人気相手に穴馬を少々加えるといったオーソドックスな予想方法が最も適しています。
【ジャパンカップ】脚質別成績
続いては脚質ごとのデータを見ていきましょう。
▶️脚質別勝率データ(集計期間過去20年分)
脚質 | 着別結果 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2-1-1-18 | 9.1% | 13.6% | 18.2% |
先行 | 6-8-6-59 | 7.6% | 17.7% | 25.3% |
差し | 12-8-9-110 | 8.6% | 14.4% | 20.9% |
追い込み | 0-3-4-87 | 0% | 3.2% | 7.4% |
過去20年では、優勝馬の6割は差しで勝利しています。
連対率・複勝率も全体的に高めなので、ペース配分が必要とされる東京芝2,400mとの相性が良いと判断できるでしょう。
差しで結果を残してきた馬がいれば、その馬を軸に予想してみることも1つの手段かもしれません。
その一方で、過去20年では追い込みで決まったレースはなく、大半のレースで馬券に絡むことはありませんでした。
よって、人気が高く優勝候補の馬であれば穴馬として押さえることも策ではありますが、基本的には選出しないのが無難です。
【ジャパンカップ】枠順別成績
最後に、枠別の成績をご紹介していきます。
▶️枠別勝率データ(集計期間過去20年分)
枠 | 着別結果 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 6-4-3-23 | 30% | 27.8% | 36.1% |
2枠 | 3-0-5-30 | 10% | 7.9% | 21.1% |
3枠 | 4-1-5-29 | 15% | 12.8% | 25.6% |
4枠 | 1-2-2-34 | 10% | 7.7% | 12.8% |
5枠 | 1-6-1-31 | 25% | 17.9% | 20.5% |
6枠 | 1-2-0-36 | 10% | 7.7% | 7.7% |
7枠 | 2-1-3-44 | 10% | 6.0% | 12.0% |
8枠 | 2-4-1-47 | 10% | 11.1% | 13.0% |
データを見ると内枠組が安定して結果を残していることがわかります。
中でも、1枠の勝率は30%とかなり高く、連対率・複勝率もダントツトップでした。
東京芝2,400mの序盤のポジションの取りやすさから、距離のロスが限りなく少ないことがその要因に挙げられます。
また、一般的には内枠有利なレースでは外枠が不利傾向になりがちですが、ジャパンカップはそうではありませんでした。
むしろ中間枠よりも結果を残しており、馬券に絡むことも度々あります。
よって、外枠でも実力がある馬であれば上位に食い込むことも珍しくないため、その点は覚えておくと良いでしょう。
ジャパンカップに強い血統を大公開!
ジャパンカップではどの血統が強いのか、過去のデータと照らしあわせながら確認していきます。
▶️種馬別勝率データ(集計期間過去5年分)
順位 | 種馬名 | 着別結果 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ディープインパクト | 32-30-23-163 | 12.9% | 25.0% | 34.3% |
2位 | ハーツクライ | 15-11-11-111 | 10.1% | 17.6% | 25.0% |
3位 | ルーラーシップ | 12-12-7-71 | 11.8% | 23.5% | 30.4% |
4位 | ハービンジャー | 9-11-6-71 | 9.3% | 20.6% | 26.8% |
5位 | ドゥラメンテ | 9-5-5-25 | 20.5% | 31.8% | 43.2% |
6位 | キングカメハメハ | 8-7-2-50 | 11.9% | 22.4% | 25.4% |
7位 | オルフェーヴル | 7-5-6-43 | 11.5% | 19.7% | 29.5% |
8位 | ステイゴールド | 6-5-3-53 | 9.0% | 16.4% | 20.9% |
9位 | ゴールドシップ | 4-6-10-71 | 4.4% | 11.0% | 22.0% |
10位 | ロードカナロア | 4-3-1-17 | 16.0% | 28.0% | 32.0% |
※優勝回数で順位付けしています
東京芝2,400mで最も多く成績を残しているのはディープインパクト産駒でした。
巷では東京芝2,400mといえばディープインパクト産駒と言われるほどであり、その出走回数と優勝回数はダントツです。
出走回数が多いがゆえに馬券外となったレースは多くありますが、それを考慮しても高い勝率・連対率・複勝率を誇ります。
ジャパンカップでもディープインパクト産駒を見かけたらそこから軸選びをしてみるのも1つの手かもしれません。
また、出走回数は少ないものの、近年結果を出し始めているのがドゥラメンテ産駒です。
数字だけ見ると勝率・連単率・複勝率がすべてトップで、かなりの実力を秘めていることがわかります。
近年増えてきた産駒なだけに、新しい活躍が期待できるため、こちらも押さえておくと良いでしょう。
【ジャパンカップ】出走予定の競走馬を大公開!
現時点でジャパンカップへの出場が予想されているのは下記5頭です。
- イクイノックス
- ドウドゥース
- タイトルホルダー
- ウシュバテソーロ
- リバティアイランド
ジャパンカップは世界レーティング110以上の上位5頭に優先出走権が付与されるため、その条件を満たしている上記5頭は出走が濃厚だと言われています。
イクイノックス・タイトルホルダーに関しては、ジャパンカップへの参戦を目標に調整を始めていると発表しているため、おそらくほぼ確定だと思って良いでしょう。
また、国外の馬にも参加枠はありますが、2023年8月時点で確定している馬は確認できませんでした。
ジャパンカップの出走馬に関しては最新情報が入り次第追記していくので、楽しみにお待ち下さい。
【最新版】ジャパンカップまとめ
今回はジャパンカップについて解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。
日本だけにとどまらず、国外の馬まで参加するレースで、間違いなく大きな盛り上がりを見せるでしょう。
ちなみに、今年のジャパンカップは2023年11月26日に開催されます。
ぜひ、本記事で解説したデータ分析を活かして予想してみてください!
また、自身で予想するのが不安な方や、安心して的中を狙いに行きたい方は競馬予想サイトを利用することもおすすめです。
馬ラボでは、過去200以上の予想サイトを検証し、その実力を確かめていきました。
そこで今回は、その中でも数多くの実績を残した3サイトをご紹介!
すべて無料で利用することができるので、ぜひ活用してみてください。
ファンファーレ
まずはファンファーレを紹介します!
戦績 | |
検証期間 | 2022年12月28日〜 |
的中率 | 84% |
回収率 | 430% |
収支 | +1,405,930円 |
口コミ評価 | 9割以上が高評価 |
ファンファーレの検証期間は2022年12月28日から現在まで。
長期間継続して参加しているにも関わらず、84%という高い的中率を維持している点が非常に魅力的です。
加えて、回収率も430%と申し分ない数字を記録しています。
とにかく的中率にはこだわりたい!そんな方にはピッタリの競馬予想サイトです。
うまリンク
続いて紹介するのはうまリンクです。
戦績 | |
検証期間 | 2023年4月29日〜 |
的中率 | 86% |
回収率 | 898% |
収支 | +2,187,250円 |
口コミ評価 | 9割以上が高評価 |
うまリンクの検証期間は2023年4月29日から現在まで。
3連単に特化しているサイトで、その回収率はなんと現時点で898%。
ここまで高い回収率を記録しているサイトは非常に珍しく、高配当を狙うなら見逃せません。
とにかく稼ぎたい方、1撃万馬券を狙いに行きたい方はおすすめです。
プロ競馬ロジック
最後にご紹介するのはプロ競馬ロジック。
戦績 | |
運営期間 | 2023年6月18日〜 |
的中率 | 83% |
回収率 | 858% |
収支 | +1,095,800円 |
口コミ評価 | 9割以上が高評価 |
プロ競馬ロジックの検証期間は2023年6月18日から現在まで。
的中率・回収率・合計収支がどれも高水準で、バランス良く稼げるのが魅力的です。
検証では初戦から6連勝を達成し、予想精度の高さは明らか。
どの競馬予想サイトを使ったら良いかわからない方や初心者の方は、とりあえずプロ競馬ロジックを利用しておけば間違いないでしょう。